
行事
神幸祭


福徳神社は貞観年間よりこの地の鎮守様としてお祀りされてきました。時代の中でその鎮座地も移ることもありましたが、戦前までは「村社」という社格を有しており、現在日本橋室町二丁目を氏子とする氏神様です。
平成26年に新社殿が竣工し御遷座、平成27年には隣接する土地に福徳の森が完成し、日本橋の「祈りの場所」としての様子を整えてきました。
そして、平成28年には地元をはじめ多くの方々の熱意により新社殿竣工、御遷座記念として、10月16日に第1回の福徳神社神幸祭を行いました。そして平成30年10月14日に第二回を執行。神社の崇敬会団体の芽吹会をはじめ地元企業、氏子関係者が渡御に参加し、日本橋に活気をもたらしてくれました。

第4回 福徳神社神幸祭
-
日 時
巡幸区域 - : :
-
令和6年10月6日(日)
室町2丁目町会内
