芽吹神社 福徳神社
     
お守り   

お守り

お守り

  • 芽吹き守(めぶきまもり)  

    『椚の皮付き鳥居に春の若芽が萌え出でた』の故事に因んだ 芽吹き守(めぶきまもり) 初穂料 800円

    ・事始め・能力開花・健康 総合的な身守です。『クヌギの皮付き鳥居に若芽が萌え出た』という故事に因み、新しいことを始める際や、自身の新たな能力の芽生え、成長を祈ります。
  • 芽吹き 富籤守(とみくじまもり)  

    富籤守(とみくじまもり) 初穂料 800円

    ・金運・宝くじ・チケット当選 福徳神社は、江戸時代に『富くじ』の興行を許された数少ない社寺の一社です。社名の「福徳」に因み、皆様の幸福と利益が叶いますように。地紋は小判柄。
  • 芽吹き 商売守(しょうばいまもり) 

    商売守(しょうばいまもり) 初穂料 800円

    ・商売繁盛・仕事全般 商売の神様である稲荷の大神様のご利益をいただき、商売繁盛の御祈願を。地紋は粋な江戸小紋、そろばん柄。
  • 芽吹き 旅守(たびまもり)  

    旅守(たびまもり) 初穂料 800円

    ・旅行・渡航・遠征安全 五街道の起点、日本橋の鎮守である福徳神社で旅の安全の御祈願を。旅行や出張のお共に。 『お江戸日本橋七つ立ち』朝焼けの日本橋の絵柄。
  • 芽吹き 恋守(こいまもり) 

    恋守(こいまもり) 初穂料 800円

    ・良縁・夫婦円満 福徳円満な家庭が築ける良き伴侶と巡りあえる、素敵な恋の芽生えのご祈願に。 ご夫婦はより深い絆で結ばれますように。
  • 芽吹き 往来守(おうらいまもり)  

    往来守(おうらいまもり) 初穂料 800円

    ・交通安全 今も昔もたくさんの人や車が行き交い賑わう日本橋。街を行く人々の往来を守る、交通安全の御守です。地紋は御所車柄。
  • 芽吹き 勝守(かちまもり) 

    勝守(かちまもり) 初穂料 800円

    ・試験・契約締結・スポーツなど 受験、競技、選挙、新たな規格の成功や契約締結など、諸々の成功を支えます。あらゆる勝負事全般に。地紋は矢羽柄。
  • 芽吹き 厄除守(やくよけまもり) 

    芽吹き 厄除守(やくよけまもり) 初穂料 800円

    ・厄除け 厄年はもちろんのこと、災難除けと日々の不安から守護いただく御守です。 紫色にお祓いの象徴である御幣の地紋です。
  • 学守(まなびまもり) 

    学守(まなびまもり) 初穂料 800円

    ・学業成就・資格試験合格・文芸上達 江戸時代文化の中心だった日本橋。学問は勿論、文筆活動が盛んだった場所です。 試験、学問、文芸などの上達成就により、皆様の人生がますます芽吹き発展するようにお祈りしています。地紋は原稿用紙
  • 健康守(けんこうまもり) 

    健康守(けんこうまもり) 初穂料 800円

    ・健康増進・心身健全・病気平癒 江戸時代、大坂・道修町とともに「薬の町」であった日本橋本町に隣接する当社。薬の神と少名彦名神様をお祀りする当社では、現代の「ヘルスケア」を求める人々に応じて病気平癒を始め、心身ともに健康で豊かに日々過ごせるようにとお祈りしています。 地紋は古来より殺菌・魔除けの朱色に漢方薬の代名詞「丁子(ちょうじ)」

絵馬

  • 芽吹き絵馬(めぶきえま) 

    芽吹き絵馬(めぶきえま) 初穂料 800円

    当社の別名「芽吹き稲荷」の由来である『クヌギの皮付き鳥居に若芽が萌え出た』という故事に因み、新しいことを始める際や、ものごとの芽が出るようにという願いを込めた絵馬です。
  • 神狐絵馬(しんこえま) 

    神狐絵馬(しんこえま) 初穂料 1,000円

    夫婦の神狐の裏面にねがいごとをしたためて割り、片方を境内の絵馬かけに結び、もう片方は持ち帰りますと、持ち帰った方の神狐が片方の神狐と一緒になるために一生懸命働いてくれます。願いが叶った後のお礼参りの際に働いてくれた神狐を絵馬掛けに結ぶことで夫婦に戻してあげます。

宝袋

  • 宝袋(たからぶくろ) 
     

    宝袋(たからぶくろ) 初穂料 2,000円

    宝くじなど、ご自身にとって宝となるものを大切に保管していただく袋です。 小判柄に富くじの絵柄。 「宝が内に入る」よう内側には縁起の良い宝船の絵柄入り。 宝袋 宝袋専用「当選祈願札」のページはこちら

お札

  • 福徳神社神璽(ふくとくじんじゃしんじ)  

    福徳神社神璽(ふくとくじんじゃしんじ) 初穂料 800円

    神棚におまつりするお札です。

御朱印

  • 御朱印  

    御朱印(ごしゅいん) 初穂料 500円

    当社では、御朱印は書置きのみ授与しております。 御朱印帳への書き込みは行っておりませんので、予めご了承ください。 また、御朱印の授与時間は10時~15時です。 神符の授与時間(10時~17時)とは異なりますので、ご参拝の際はお時間にご注意ください。